Football soundtrack 1987-音楽とサッカーに想いを馳せる雑記‐

1987年生まれサッカー・音楽(ROCK)好きがサッカー・音楽・映画などについて思いを馳せる日記

1987年生まれによるハイスタ回顧録2

広告

1987年生まれによるHi-STANDARD回顧録2!ソングリストの前に前書き

想いを馳せたい前書き

f:id:idwcufds:20171004235729j:plain

 
1987年生まれの僕はいわゆる’ハイスタ世代’と呼ばれる世代ではない。
前にも書いたが生まれながらのパンクスではなかった僕のAirJam2000とかハイスタ絶頂期の頃のヒーローは、サッカー日本代表FWの城彰二だった。
それでもいつしか当たり前のようにロックを聞くようになって、当たり前の様に僕の前にも現れたハイスタは、今まで聞いたそしてそこから聞く事になるどんなバンドよりもデタラメにカッコよかった。
そんなわけで、何でも大げさに言う僕に言わせてもらえば、ハイスタ復活以降のニュースは初めて当事者となれて、まるで新しい人生が始まったかの様なハッピーな感触だったのだ。
 
バンドの歴史とか改めて書く必要がないくらいのレジェンドバンド。
当時を知るファンからしたら今で言えば、って例えて言い替える事すら、少し寂しい様で。
あんなバンド他にないよ、今あるどんなバンドよりも凄かったんだって、そんな想いをおじさん達は目をキラキラさせながら僕らに言ってくる。
ハイスタをこの目で見るまでは、それが心底羨ましく実は若いことを経験ないみたいにディスられてる気がしてちょっとムカついたりもしていた。
お前が思ってる以上にハイスタ聴いてるってば。
そうムカついてはいながら語るおじさん達の熱量は何かホンモノだとわかるモノで、今僕らの時代で鳴っているどんな音よりも鮮烈なものだったのかもしれないと実は気付いていた。
 
それでも実際に彼らの復活を目撃し、ライブで見てCDショップに彼らの新譜が並ぶ光景を見て、どこか当事者になれた気がしたのは嬉しかったし、ハイスタってワードが世間を自分の周りを飛び交うここ何年かは、今まで経験したこと無いワクワクに囲まれて生活してるみたいで物凄く楽しかった。
 
 
 
例えばテレビから数秒ステイゴールドが流れたとか、ショッピングモールのバンズの店でディアマイフレンドが流れてたとか、それだけで幸せで胸がいっぱいになり嬉しくなる。
思えばハイスタのトラック達には昔からそんな事が多かったけど、それがより身近になったという事なのかもしれない。
もっともっと僕の周りで鳴れ、と思うようになったのだ。
 
メロディアックに明るくファニーに、反骨精神溢れた等身大のタフネスとキッズの生きる術を示す。
決して現実は変わらないけど、ユーモアと夢に溢れた彼らのパンクサウンドは、時代を動かした事実とともにオーセンティックな香りすら漂う作品だった。
ただそういう解釈も間違ってはいないが、年齢を重ねキャリアを積んでも、絶対にその表現や円熟や枯れた味わいなんて所にはいかない。
その姿こそが逆に年齢やキャリアを考えると凄みとなって、過去も現在もイコールでよりシンボリックなものになっている気がするのであるのだ。
 

f:id:idwcufds:20171014231642j:plain

 

f:id:idwcufds:20190219211623p:plain

 

ハイスタの曲には、彼らの瞬間・予感がある事だ。
例えば、'STAY GOLD'のイントロのリフが今まさに流れる、その刹那の瞬間。
'New Life'のコーラスの重なる瞬間、'My Herat Feel So Free'が走り出す瞬間、'Maximum Overdrive'のソロからギターサウンドが跳ね上がる瞬間。
 
 
そういう僅かな瞬間。
単なる曲の山場とか見せ場とかみたいな表現では済まない、超強力なロック的なシーンの少し前。
来るぞ来るぞ、とヒリヒリ心を焦がし、爆発と共に身体が音に引っ張られたり、笑顔だけど涙がこぼれそうになる、本当に深く心が揺れる瞬間。
見えない手でつながっているんだと確信できる親密な暖かさ、誰にもに届きやすくありながら、実はパンクスだけに共鳴する秘密めいたアツい響き
上手く言えないけど、それが数瞬に凝縮されて香る’ハイスタらしい’瞬間・フレーズの数々。
どのバンドにもあるだろう瞬間だけど、凄く自然で深く振動が来て、どのバンドより尊い。

時代を動かした熱量とか、そもそもの音圧とか、全てが結晶になってキラリと輝いて、今僕らを動かす燃料になる。
メロディックでパンクな音楽の瞬間着火的な魅力が、そのソングライティング&演奏の才能により最もナチュラルな形で、それが常にオリジナルであり続けられるクラシックな魅力的に優位を保ちつつ永劫残る。

『永遠の若さを手にした音楽』なのだ。

ハイスタの名曲たちには、そういうものが凝縮されてあるんだと思う。

だから僕みたいなやつが聞いても問答無用のアンセムになり得るのだ。

 
こんだけ時が経てば、ハイスタのハの字すら全然知らない人から、ドの字の先の先まで知り尽くした人まで幅広く、そして大多数のその中間の人が溢れまくっているだろうと思う。
これだけのバンドであれば、各々、数々のサウンドトラックが存在するはず。
 
僕なんかきっとまだまだだ。
それでも今、書かずには、想いを馳せずにはいられない。
エルビス・プレスリーから続くロックンロールへの恋は、彼らが引き継いた。
ハイスタに世代なんてないのだ。彼らもそう言っている。

f:id:idwcufds:20171015232553j:plain

 
1987年生まれによるハイスタ回顧録2、今聞かずにはいられないハイスタの名曲20曲。
もう上から行く、重要過ぎる曲からどんどん書いていきます。
是非読んで聞いて頂き、素敵な暇つぶしになってくれれば幸いです。
 

後編ソングレビューはコチラ!