Football soundtrack 1987-音楽とサッカーに想いを馳せる雑記‐

1987年生まれサッカー・音楽(ROCK)好きがサッカー・音楽・映画などについて思いを馳せる日記

【ハイスタ NEWアルバム"THE GIFT"2017.10.4発売】Hi-STANDARD NEWアルバム 発売&ツアー情報 に寄せて

広告

ハイスタ 完全復活最終章!18年ぶりアルバム&ツアー情報まとめ!

f:id:idwcufds:20170721000010g:plain

いよいよ来た。

渋谷をジャックした巨大看板でリリースをほのめかす広告は出ていたが、いよいよアルバムリリース&ツアーの公式の発表が出た。

Hi-STANDARD アルバム”THE GIFT”。2017年10月4日発売。

Hi-STANDARD 18年ぶりとなるフルアルバム「THE GIFT」リリース決定! 初の全国アリーナツアー&ライブハウス公演も決定! - News

thegift.pizzaofdeath.com

2011年の奇跡のエアジャム復活から2016年の唐突なNEWシングルのゲリラ発売。

日本中を揺るがした贈り物は、ちょうど一年後、今年にも続きがあった。

www.footballsoundtrack.com

今回はその情報とツアーの情報をまとめてみた。

過去の想いを馳せた記事の紹介もするので、是非そちらも読んで新アルバムに向けてウォーミング・アップして頂けると幸い。

新しく自分の中で整理スべく、一本記事をまとめようかと思っていますので、そちらもお待ち下さい。

 

過去想いを馳せた記事はコチラ

www.footballsoundtrack.com

アルバムに想いを馳せる

アルバムのタイトルは”THE GIFT”。まさに贈り物って意味だ。

2017年10月4日のリリース予定。

もう予約も各所で始まっている。

トラックについてはまだどんな情報もない。

昨年のシングルから完全オリジナル曲の”Touch You”"Another Starting Line""Nothing To Lose""Rain Forever"。


Hi-STANDARD- ANOTHER STARTING LINE- Full ver.(OFFICIAL VIDEO)

 

その後に発売されたカバーEPから”I Get Around”"You Can`t Hurry Love"。


【12/7発売】Hi-STANDARD - You Can't Hurry Love(OFFICIAL VIDEO)

 

この6曲から何曲かは入るだろうと思うし、全部で何曲の構成になるかはわからないが、僕らにとって贈り物の様なアルバムになることは間違いない。

18年前の前作、”Making The Road”の様なアルバムではない、と思う。

新しいハイスタとして、全く違うスタートラインに立った昨年。

90年代の曲をやるだけの懐メロバンドに中指を立て、それでも彼らの今を慎重に紐解いて生み出した新曲。

それは新しい古いの概念の前に、ハイスタだとわかるパンチ力と、圧倒的な3人の演奏の記名性があって、なにか時代が動くっていう実感をできる音だった。

僕の大好きな水曜どうでしょう的ですごくいい。

一生ハイスタの名は必ずついて回る、そしてそれを決別するのでなければ、一生ハイスタを自分たちのペースで新しくし続ければいい。

「やるからこそハイスタだ」とケンが語る、その歩みの一つの結晶が今回のアルバムになるのではないかと思う。

 

ツアー情報

10/26の東京のTSUTAYA O-EASTを皮切りに、全国12箇所でのツアーも併せて発表された。

アリーナが7箇所でライブハウスが5箇所。

アリーナ公演は全て先行の抽選が始まっていて7/31まで受け付けている。

ライブハウスは最速で9/9から受付が始まるようだ。

チケットぴあのPITPRESSで有料会員であれば、先行の受付が出来る。

http://fan.pia.jp/pitpress/

 

ライブハウスで見てえなあ。

2度、ハイスタは見たけど(この時点で一生の自慢)、新曲を携えた彼らを見てみたいのだ。

 

一生 ハイスタは進む

絶対に僕のiPodに彼らの新曲が加わる事はありえないと思っていた。

そう聞かされて育ったし。

だけど時計が動いた以上、僕らも当事者だし当然めちゃくちゃファンなのだ。

後3ヶ月の発売まで、何だって乗り越えられそうなパワー。チケット当選なんかしたら今年は一生の中で誇るべき一年になる。

こんなバンド、他にいないし絶対に替えの効かないカリスマ性は時代を超えて僕らの元にも訪れた。

向こうがやるってってんだから僕もそうなんだろう。

僕は一生ハイスタが好きでいるのだ。