ROCKアルバムのオープニングを飾る一曲目の名曲を集めてみたコラム!
日本と洋楽のアルバムの違いを知ってるか、と先輩からドヤ顔で受け継がれてた豆知識がある。
世界のROCKアルバムは1,2曲目にキラーチューンを持ってくるのだ。
必ず地元か学校の音楽に詳しい先輩がドヤ顔で教えてくれて、それをすぐ下の奴にひけらかす。
だからロックは洋楽は凄えんだ、と何も根拠も考えずに言いふらしていた。
ホントは色んな理由がある。
アルバムの出し方やシングルの出し方が日本とは違ったり、星の数ほどのアルバムがある中、実に合理的なトラックリストになっていったというわけだ。
確かにだ、余程知ってる曲が無けりゃトラック1から聞くだろう。
そのアルバムのオープナーに相応しい印象的な1曲目に過去沢山出会ってきたのだ。
そのままタイトルトラック、又はそれに準ずるキラーチューンだったり。
コンセプチャルな作品の場合、ストーリーテリングな一曲だったり。
まさしくそのアルバムのバンドの名刺がわりの一発。
今回はそんなアルバムの強烈な一曲目、リフの1音目から世界感たっぷりのスーパーなオープナー達を集めてみました。
デジタルにどっからでも聞く事が出来て、CDショップでアルバムを買う事が無くなってきた昨今、今こそ想いを馳せたいオープニングトラックの重要性。
CDショップの店頭の試聴機を聞いてる心持ちで聞いて頂けると幸い。
それでは行きます。
- ROCKアルバムのオープニングを飾る一曲目の名曲を集めてみたコラム!
- その他の音楽ネタ記事はコチラ!
- 1.Cage The Elephant 'In One Ear' アルバム Cage The Elephant
- 2.Get Up Kids 'Coming Clean' アルバム Four Minute Mile
- 3.The Strokes 'Machu Picchu' アルバム Angles
- 4.Hi-STANDARD 'Maximum Overdrive' アルバム Growing Up
- 5.The Kooks 'See The Sun' アルバム Konk
- 6.New Found Glory 'Understatement' アルバム Stick And Stones
- 7.The All-American Rejects 'My Paper Heart' アルバム The All-American Rejects
- 8.Sugarcult 'You're The One' アルバム Start Static
- 9.Good Charlotte 'Little Things' アルバム Good Charlotte
- 10.Sum41 'Underclass Hero' アルバム Underclass Hero
- 後半は15曲!
その他の音楽ネタ記事はコチラ!
1.Cage The Elephant 'In One Ear' アルバム Cage The Elephant
Cage The Elephant - In One Ear
まずはヒップでオルタナティブな唯一無二のロックスタイルでモダンロックに風穴空けた屈指のケイジ・ザ・エレファントの1stアルバムのオープナーから。
ロックファンは期待をそそられる激烈な高揚感が必ず待ち構えてると思えるリフ。
限界まで引き付けられた後、スタイリッシュに弾けるエキセントリックなギターの応酬と、ヒップでファンキーかつガレージなボーカルのラッシュに心を奪われる。
唯一のロックスタイルの幕開けに相応しい起爆的な要素と、それがモダンでポップだというアイコニックさで、見事に彼らのベクトルを決定付けていた。
2.Get Up Kids 'Coming Clean' アルバム Four Minute Mile
The Get Up Kids - Coming Clean
エモいって言葉がロックを知らない若者に定着した昨今、これがエモじゃと投げつけたいゲット・アップ・キッズの一曲。
洪水のようなギタメロディーの音塊に捉えきれない量の感情を込めてラフに叩きつけられる。
目まぐるしい程のパンキッシュなスピード感で炸裂するように鋭く刺さる。
心を掻き回されるほどの哀愁こそ、エモなのだ。
3.The Strokes 'Machu Picchu' アルバム Angles
Machu Picchu - The Strokes (OFFICIAL ALBUM VERSION)
4.Hi-STANDARD 'Maximum Overdrive' アルバム Growing Up
Hi-STANDARD - Maximum Overdrive [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
ハイスタのパンクアンセムも名盤グローイングアップの一曲目だった。
これぞパンクのオープナーというマキシマムな高揚感。
キッズがワクワクしながら買って、一曲目その最大の期待を軽々凌駕する爆発するようなパンクサウンド。
このやんちゃなギフト感はこの頃から卓越していて、だから僕らの世界で一番のロックバンドになったのだ。
5.The Kooks 'See The Sun' アルバム Konk
シュッとしたバンドの多いモダンUKロックの中でも、特にシュッとしていて更に玄人もうならせるサウンドクオリティーを誇っていたザ・クークスの1曲。
まるでラストトラックの様なしっとりと聴かせる感触は見事に心を掴ませる魅惑的なもので、そのタイドな感触を残したまま燦めくように輝き出すメロディーも実に美しい。
卓越した技術からくる艶やかな音色とハスキーなボーカル、一際目を惹く、眩く暖かい輝き方をした彼ららしい優しい手触りの職人芸、穏やかに燦めくオープナー。
6.New Found Glory 'Understatement' アルバム Stick And Stones
New Found Glory - Understatement
ニュー・ファウンド・グローリーの大名盤にしてポップパンクシーンのド真ん中にあった最大のアルバムのオープナー。
ELLEGARDENのインターネットラジオ番組ライオットオンザレディオのオープナーにも途中まで使われていた良い想い出。
しがらみも余計な思いも全部すっ飛ばしてキッズ心にダイレクトに刺さるパワフルなパンクビート。
ラフな感触で投げつけられる様なパワーとクリアでハイトーンなボーカル&グッドメロディーの浸透性で、目が覚めたような開放感に包まれる屈指のオープナー。
7.The All-American Rejects 'My Paper Heart' アルバム The All-American Rejects
The All-American Rejects - My Paper Heart
8.Sugarcult 'You're The One' アルバム Start Static
世界で一番エロくスモーキーなポップパンクバンド、シュガーカルトの1stの一曲目。
アンプにコードを繋いだような音から先行するドラムのパワフルでキャッチーなビート。
程よく歪んだメロディアスなギターがメランコリック気味に滑空して、ティムのエロい声を聞いた僕は10秒とたたずにこのバンドと一生を添い遂げようと決めた。
ロックンロール的なスピード感にメランコリーな質感もシャウトもあり、ショートトラックながら見せ場も一杯。
9.Good Charlotte 'Little Things' アルバム Good Charlotte
Good Charlotte - Little Things (PCM Stereo)
精力的な活動を再開したポップパンクバンド、グッド・シャーロット。
ディスイズグッドシャーロットのMCで始まるデビューアルバムのオープナー
ポップでパンクなグルーヴに乗せるラップは陽気でちょっとワルそうで若いエナジーに満ち溢れていた。
ベンジー兄弟の掛け合いが不敵でカッコイイ、強烈なアイコニックさを持つバンドとしての名刺代わりとして存分に機能した一曲だ。